
はじめまして。ふみ(@tasuhiku_labo)です。
当サイト『たすひくラボ』にお越しくださりありがとうございます。
この記事では、『管理人ふみのプロフィール』と『たすひくラボ』について書いています。

読んでくれたら泣いて喜びます!
ふみについて
生まれも育ちも福岡県。4月22日生まれのアラフォーです。
1つ年下の夫と、5歳0歳兄弟の4人家族。
次男の育休中にWeb制作の勉強を始めて、現在は少しずつお仕事をさせていただけるようになったところです。
好きなもの・こと
- 写真
-
10代の頃にトイカメラにハマり、その後OLYMPUS PENを数年愛用していました。
今はCanonのAPS-C機を使ってますが、Nikonかソニーに乗り換えたい欲がむくむくと…。 - インテリア
-
3年前に家を建てたのがきっかけでインテリアに興味を持つようになりました。
「心地よい暮らし」を実現させるために、自分好みに進化させている途中です。 - ファッション
-
昔から洋服が大好きで、10代〜20代のころはお給料の大部分を洋服に使っていました。
家族ができてからは好きなように散財することは無くなり、洋服を買う頻度は激減しましたが
コレクションや雑誌などのファッションフォトを見るのは相変わらず大好きです。 - 器集め
-
結婚してから完全にハマってしまいました。
家族は4人なので大量に買わないように自重していますが、素敵な器を見るとつい買いたい衝動に駆られます。
料理は苦手なのですが、器が素敵だとそれなりに見えるのがありがたいところ。
手仕事を感じる器が好みです。 - 何かを作ること
-
「何か」とはざっくりしていますが、子供の頃からものづくりが大好きです。
特にアクセサリー作りと編み物は定期的に作りたい欲の波がきます。
これまでの経歴
- 2002年〜2004年
-
通信制の美容専門学校に通いながら、地元で数店舗展開しているヘアサロンにてアシスタントとして勤務。手荒れが酷くなり、3年目で退職。
- 2004年〜2005年
-
洋服が好きだという理由だけで、アパレル販売に転職。
半年ほどで手荒れもすっかり良くなり、再び美容の仕事をしたくなって退職。 - 2005年〜2011年
-
オーナーと従業員が私含め3名の小さなヘアサロンに転職。
無事に美容師免許も取得し、スタイリストとしてヘアスタイルを作るようになる。
だんだんとサロンが大きくなり、新店舗の立ち上げメンバーになったりも。
結婚のタイミングで退職。 - 2011年〜2012年
-
職業訓練校でOffice系ソフトの操作等を学ぶ。約10年ぶりの学校にテンションが上がる。10年お付き合いした人と結婚。
- 2012年〜2014年
-
派遣会社に登録し、某企業で事務のお仕事をする。
並行して、開業することを目標にネイルスクールに通って資格を取得するが、妊娠したことによりスクールを中断。 - 2014年〜2016年
-
長男を出産。1歳半まで育休取得。
育児に忙しく、ネイルスクールに通う暇もなくフェードアウト。 - 2016年〜2019年
-
育休も明け、以前とは別の企業に派遣される。
長男がだんだんと成長し、今後の働き方について考えることが多くなる。
次男を妊娠し、2回目の育休取得。 - 2019年〜現在
-
長男が小学生になる頃までには在宅で働きたい!という気持ちが大きくなり、産後3ヶ月の時に勢いでコーディングの勉強をスタート。
勉強するうちにデザインやマーケティングも学びたくなり、並行して学習を始める。
今年に入って、縁あって少しづつお仕事ができるように。←いまここ!
『たすひくラボ』について
このブログ『たすひくラボ』は、3つのテーマを掲げて運営していきます。(と言いつつ、変化していくかもしれませんが…)
- スキルアップ
- 働き方
- 実績

それぞれ説明していきますね!
スキルアップ
デザイン・コーディング・マーケティングなど、私が勉強している内容をアウトプットします。
同じように勉強をしている誰かの気づきになったら嬉しいです。
働き方
目標は在宅フリーランス!の私の仕事への考え方、今後の働き方についての記事をまとめます。仕事に役立つ情報なんかも書いていきたいなと考えています。
実績
実際に私がやっている仕事で、公開できるものについてまとめます。
まだまだ実績は少ないですが、これからもっと充実させていけたら、と思っています。
私の想い
『たすひくラボ』という名前には、
足したり引いたりしながら目指すものを作っていきたい
という想いが込められています。

本当は(掛けたり割ったりすることもあるな…)と考えたけど、長くなるので却下。
これは、デザインだけでなく自分自身についても言えることだと思っていて。
いろんなことを取捨選択しながら、少しずつ理想の自分に近づいていきたいという気持ちでいます。
そのためのアウトプットや頭の中の整理の場として、このブログを立ち上げました。
いつか開業した時の屋号にするつもりです。

どうぞよろしくお願いします!
ふみのSNS
SNSでも発信してますので、よかったらフォローお願いいたします!